1/12/2020

2020.1.11 箕輪スキー1

2020.01.11 今シーズン初めて、箕輪スキー場に行ってきました。今シーズンは雪不足で、福島県内でもまだオープンできないスキー場もあるとの情報もあり、どのくらい雪があるかも心配でした。
 朝7時30分には自宅を出ます。
向かう途中に見える「吾妻小富士」
アップにしてみると、確かに富士山のように見えます。
土湯峠付近。いつもより確かに雪が少ない
道脇にも、雪がありません。
8時40分頃から、リフトに。思ったほど混んでいません。
雪も充分あります(全コースはオープンしていません)。
そして、暖かい。陽は照っていません(曇り空)。
いつも、手袋の中に「ホッカイロ」を入れるのですが、
今日は必要なく、全く寒くありません。
ゲレンデも混んでいなくて、雪質は固めで、滑りやすい
少しずつ、雲も少なくなり、磐梯山も頂上が、見えてきました。
そして、この青空です。
Cリフト8本滑りましたが、雪質がいいので、疲れません。
でも、ここで無理せず終了(2月に予定している海外スキーに備えて、脚慣らしです)。
土湯温泉「山水荘」で日帰り風呂を満喫し、3連休の初日が終わりました。

1/05/2020

2020年 南海部品福袋

2020年の南海部品の福袋(福箱)を1年ぶりに買いました(1月2日は安比にいたので、友人に買ってもらいましたm(_ _)m)。例年1万円ポッキリだったのですが、1万1千円となっていました。大きさも選べるのですが、今回も3L(2XL相当)にしました。私のブログでアクセス数の一番多いタイトルなので、今年は、全写真をアップします。
まずは、外形
メインはこれ、ダウン?のジャケット(yellow corn)ブランド品です。
これは値段ついていて、16800円
ヘルメット(RIDEZ LX)
反射付きリック(ちょっと小さい)
フットポンプ
薄手のジャンパー
定番 マイクロファイバークロス
洗車用スポンジ
パーツクリーナー(実は何本も残っている・・)
洗車用シャンプー
手袋(残念ながら皮ではない)
ネックウォーマー
セキュリティ・ロック
小型ライト
キーホルダー これは値段ついていました。
南海部品 商品券
数としては、もちろん1万円で買えない商品が入っています。毎年買っていると、余るものもありますが、個々には買わないので、福袋で買うのは良いのかも。充分満足です。友人に感謝!!

2020.01.03 安比スキー 3日目

2020年1月3日 安比滞在の中で一番の天気のよさです。朝日が見えました。雪も降っていない。
朝 ペンション窓からの朝日
スキー3日目で、かなり疲れも溜まってきていて、前日と同じく朝9時半頃から、ゴンドラに乗りました。混み具合は、前日と変わらず。情報によると福島県はもとより、全国的に雪不足で、この安比周囲に、スキーヤーが集まっているとのこと。ゲレンデは前日より新雪は固められて、やや硬いですが、滑りやすい。コブもなく快適です。疲れのためか、止まった時に脚がもつれて一度転倒しました・・。ゴンドラ2本乗り、ザイラー・ゲレンデに行ってみました。
ザイラーゲレンデ
自撮り
第2ザイラー・ゲレンデ ここが一番空いていました。
初心者がいない分、少しは空いていましたが、ザイラー・クワッドも20分以上待ち状態。ここを2本ほど滑ってから、第2ザイラーに。空いていました。第2ザイラー・クワッドは、ほとんど待ち時間なし状態。ゲレンデも空いています。でももう脚が限度です。毎年安比では、脚の疲れと痛みで、階段も登れないぐらいになります。シーズンの初めですから、こんなものでしょう(^_^;)。
ザイラー・クワッドの混み具合
第2ザイラーを2本滑って、戻って混んでいるザイラー・クワッドで待っていたら、海外スキーもご一緒したことのあるご夫婦に遭遇。私たちは、もうレッドハウスで昼休みにして、終わるつもりでしたが、レッドハウスに付き合ってくれました。レッドハウスでお別れして、私たちは、そのまま下り降りました。
スキーセンターに向かっての、最後の下りです。
今日は、ゴンドラ含めて7本滑られました(スント高度表は、手違いでとれませんでした)。やはり、天気がいいのは最高です。スキー滑走距離も増えます。お土産を買って、今回の安比スキーは終了です。午後は「白樺の湯」に浸り、ワインを飲んで、安比最後の夜を満喫しました。
 2020年1月4日今日は、滑らずに、温泉のみで帰宅予定です。「あずみの湯」が午前10時にオープンとのことで、ペンションで時間潰してから、温泉に向かいます。
あずみの湯
オープンから30分も経っていないのに、結構混んでいました(地元の人たちが多いようです)。お気に入り電気風呂で脚をマッサージ、サウナ、露天風呂を満喫しました。午前11時過ぎに安比出発。やはり雪があるのは、岩手県のみ。宮城県に入ったら、高速道路周囲の田んぼには、雪のかけらもありません。午後3時過ぎに帰宅。すぐに頼んでいた南海部品福袋を受け取りに、友人と待ち合わせ。この福袋で、さらにいいお正月になりました(^o^)。

2020.01.02 安比スキー2日目

2020年1月2日 朝時々日がさす天気ですが、雪は舞っています。風が時々吹いて雪が降っています。lineで、友人が南海部品福袋をゲットしてくれたとの情報アリ、私のブログ一番のアクセスのある福袋ネタをアップできそうです(中身よりそれだけのために買っている(^-^;))。午前9時ころペンションを出発。車の上の雪が20cmぐらい降り積もっていて、雪落としに時間かかりました。
この雪です。
20cmは積もっているでしょうか
安比の駐車場は、車の通り道は雪かきしてありますが、空いている駐車スペースには、雪が降り積もっていて、車でラッセルしないと止められないぐらいです。チケット売り場も行列です。一年で一番の混み時でしょうか。ゴンドラに乗られたのは、9時30分ぐらいでした。ゴンドラを降りた所は、時々ホワイトアウトになるぐらいの風が吹いていましたが、前日より暖かい。ゲレンデは、予想通り新雪が降り積もっていて、ごわごわ状態。でも雪が柔らかいので、滑りやすい。
新雪は積もっていますが、滑りやすい
ザイラーの景色
人の少ないところで、ゲレンデ撮影
ゴンドラ2本後、ザイラーゲレンデに行きました。こちらの方が空いていますが、ゴンドラは動いていなくて、クワッドのみの運行です。そのためここも乗り場は行列です。20年ぐらい前までは、リフト乗りにこのぐらい並ぶのは普通でしたが、最近はあまり経験しないことです(何年か前箕輪スキー場しか雪がなく、会津のスキー場からたくさん人が集まった時は、混んでいました)。ここのクワッドを2本滑って、昼休憩です。ちょうど昼時でもあり、やはり座るところを探さなければならないぐらいの込み具合です。ここ数年お正月にここ安比に来ていますが、今までにない混み方です。スキー人口復活してきた?中国のかたが来るようになった?ためでしょうか。午後は、リフトで「おおわしコース」を一回登り、今日の滑りは終了です(午後2時)。
妻は数年ぶりで、スキーウエアを新調 
安比らしい風景
結局 4本+休憩後1本のみ
今日は「あずみの湯」に行きました。サウナ、電気風呂を満喫しました。ここのお湯はいつまでの温かさが残っていて、体がポカポカとなり、私のお気に入りです。

2020.1.1 安比スキー 1日目

2020年1月1日朝、外は猛吹雪。夜も一晩中ゴーゴーと風の音が、聞こえていました。ゴンドラは、やはり動かないようです。
朝のペンションの外
ペンション 
朝食後も少し「まったり」として、午前10時15分ゴンドラが動いたとのインターネット情報あり、ようやく体を動かし始まりました。車の上の雪落としも、ガリガリとなっていて大変(気温もかなり低い)。安比もようやくスキー改札が、電子式となっていました。ゴンドラの中で、話しかけた人の情報では、安比も経営が中国資本となり、ゲレンデの整備には、あまり興味ないそうです。今日も、ザイラーゲレンデで、けが人あり、ゲレンデ整備を開始したところで、ザイラーは滑られないとのこと。中国経営者の名前まで知っていて、詳しい情報でした。安比関係者でしょうか、ただ者ではなさそう・・。
ゴンドラからの外のようす。寒そう
ようやく滑り始めたのは、11時過ぎでした。情報通りゲレンデは雪が降っていることもあり(風はさほどではありませんが、時々雪が舞い上がっていました)、ゴツゴツしていて、滑りずらい。今シーズン初めてのスキーなので、慎重に滑ります。
ファン付きのゴーグルでも曇ります。
視界も悪く、人の姿もまばら
1月1日なので結構人はいますが、この天気なので、それなりです。自分のペースで滑られます。うわさの中国の方も、年末は多かったそうですが、今日はあまり見かけません。ここも北海道のトマムのように、日本人を見つけるが、たいへんぐらいになるのかも。ゴンドラ4本のみ滑り(2時間ぐらい)初日としては満足して、本日のスキーは終了です。
スキーセンターの前の混み具合 1月1日ですからこのぐらいです。
スントの高度変化 ゴンドラ、リフト4回乗っただけです。
風は止んできましたが、大雪です。また「白樺の湯」の露天風呂を堪能しました。

2019.12.31 年末始安比スキー

2019年12月31日 12月30日まで仕事だったので、今日大晦日に例年ごとく安比スキー場に向けて、午前9時頃自宅出発です。福島は晴れていましたが、霧雨もあり、向かう方向に虹がずっと見えていました。
奥に薄く虹が見えます。この青空です。
一関あたりから、雨になり、花巻あたりから、高速道路わきに雪が見えるようになってきました。雨は徐々に、みぞれになり、雪になりました。
徐々にみぞれに
八幡平IC降りるときには、吹雪で、前もよく見えないぐらい。福島から300Kmぐらいで、こんなに天気が違うものですね。
前も見えないぐらいの雪
安比スキー場に予約してあるペンション「アーラ・ワッカ」は、20年前はほぼ毎年利用していましたが(かなり親密にしていただき、帰るときには次回の予約をしていたぐらいです)、10年ぐらい前に、閉じてしまい、その後は安比ペンション村、いろいろなところを利用していました。昨年利用したペンションの息子さんが、使われなくなっていたこのペンションを買い取り、営業始めたとのことで、今回の利用となりました。午後3時30分からチェックインできるとのことですが、安比到着時(のんびり走っていたのですが、午後2時前に安比着)にはまだ時間あり、「白樺の湯」(元パティオ)に入り時間をつぶしました。すごい雪で、露天風呂でも顔が凍り付きそうなぐらいです。サウナも2回入り、のんびりとした時間を過ごしました。
白樺の湯の入り口 吹雪です
午後3時30分ペンションチェックイン。ここでの情報では、ゴンドラ等は雪と風で止まっていたようです。恒例の大晦日花火大会も中止とのこと。この雪では、花火は見えなくて、音だけの花火になりそうで、中止は当然でしょう(何年か前、音だけの花火を見たことがあります)。夕食まで、読書タイムです。紅白歌合戦も知らない人ばかりで、10時前には就寝です。