ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

5/06/2017

2017.5.3 八幡平・男鹿半島ツーリング

2017のGW。カレンダー通りの休みしか取られませんでしたが、5月3,4,5日の3連休を利用して、八幡平、男鹿半島に行ってきました。天気予報は、3日間とも晴れとのこと。相変わらずの車とバイクでの旅行です。
5月3日。この日は、八幡平温泉街のペンションが宿泊予定です。余裕をもって朝8時過ぎに自宅出発。すぐに東北道に入りました。予想はしていましたが、予想以上の渋滞でした。国見ICを北上するにしたがい下りも、渋滞で止まり気味に。反対車線上りを見るとほとんど動いていません。下りも村田JCTを越えるあたりから、少し走っては、止まることの連続。最初は我慢していましたが、車の間のすり抜けを始めました。それこそバイク1台ほどの隙間しかなく(中にはぶつけられるのが嫌だと思ってのことと考えますが、少し間を開けてくれる車もいます)、非常に気を使い疲れます。でも同じことをする他のバイクにも、追い立てられて、すり抜けを続け、結局前原SAまで来て休憩としました。妻の車は、アマチュア無線の430では届かず、ほぼ1時間到着を待ちました(無線でなく携帯電話で連絡)。いつもの倍以上の時間かかっており、当初予定していた泉インター近くのバイクショップ「ナップス」に行く予定をキャンセル、雫石つなぎ温泉周囲の桜見学も、キャンセル。直接八幡平ICに着いたのは、午後2時過ぎ(通常3時間30分の所、約6時間かかりました)。ペンションに行くのにもまだ早いので、アスピーテラインを上ることにしました。アスピーテラインは、バイクで一度、車でも一度来たことありましたが、濃い霧の時と、大雨の時でした。晴れたアスピーテラインは初めてです。しかも雪の壁に感激。吾妻スカイラインの雪の壁とは比較にならない迫力です。
まずは、岩木山をバックに記念撮影
途中のパーキングで写真。天気がいいので山が冴えます。
まだまだ雪が残っています。
そして雪の回廊が。
駐めて写真を
高さ 4から5mは、ありそうです。
アスピーテラインの頂上駐車場では、写真を撮っていて、雪で足を滑らせ転倒。カメラがびしょ濡れ・・・。
頂上の駐車場からの岩木山
八幡平の看板をいれて記念撮影
この雪で、転倒(5月とは思えない雪)
気を取り直して樹海ラインを下り、ペンションに着いたのは、午後4時でした。
樹海ライン
樹海ライン途中に、水芭蕉の群生がみられました。
これほどの水芭蕉の群生を見たのは、初めてかも
東北道で渋滞に合いましたが、一日天気もよくアスピーテラインの観光だけで、大満足の一日でした。

4/09/2017

H29.04.09  磐梯吾妻スカイラインの雪の壁

 大学の同級生たちと前日の花見山公園のあと、温泉で大宴会。H29.4.9は、前日開通したばかりの、磐梯吾妻スカイラインに行ってきました。土湯の方から登ったのですが、途中はセンターラインぐらいしか見えない霧の中。雨も降っています。でも標高1600m付近になると、急に霧もなくなり、雪の回廊が見えてきました。この雪の回廊を、私は、初めて見ました(バイクでは、庭のようにしている道なのですが)
1Km以上これが続きます。
この後、雨が、みぞれになりましたが、
バイクにもすれ違いました(すごい(^_^;))。
私の背より少し高い 2mぐらいでしょうか
高湯側の下りで、一部雪壁が崩れたためでしょうか、片側通行になっているところもあり、この雨と暖かさでは、長く持たないかもしれません
そば処「おおほり」で昼食
もりの多い天ソバをいただきました。
この後、猪苗代湖(風強くて寒かった)まで行き、ここで解散となりました。

2/09/2014

福島も大雪(H26.2.9)

関東地方も大雪で、大変なことになっています。仙台は78年ぶりの雪とのニュースですが、福島は、雪についてはニュースにもなりません(後でニュース見ました。平成11年ぶりだそうです)。本当は今日から安比スキーに行くつもりでしたが、昨日から高速道路は、アチコチ通行止め。とてもだどり着けないと思い、本日のみキャンセルにしました。そして朝から自宅の前の道路の雪かきです。
約50cmの積雪です
長靴もくぐります
少し溶けてきて、雪が重い。
ほぼ完成 2時間以上かかりました。
(実は、ほとんど妻がやりました。私はお手伝い(^_^;))

12/15/2013

福島市の冬(初積雪)

平成25年12月15日 日本海側では、毎日のように雪情報あったのですが、ついに福島市にも雪が積もりました。14日夜は、2つの忘年会のはしごになってしまい、その時傘がほしいほど、雨まじりの雪が降っていました。二日酔状態で、朝目覚めたら、雪が積もっていました。これでどこのスキー場も、滑走可能になったかと思われます。バイクを封印(バッテリー充電器につないでいます)したので、ブログへのバイク話題もできなく、すっかりブログの材料がなくなってしまいました。雪が降れば、またスキーの話題が少し書けるかもしれません。
ベランダから見た雪景色
知り合いから、サーロイン肉1.5Kgを安く譲ってもらいました。見てるだけでも満足。少し凍らせないほどで寝かせて(熟成)からの方が、おいしいという話もあったのですが、週2回ずつ忘年会が続き、栄養過多なので、冷凍してしまいました。クリスマス用かな。
我家では見たこともない肉なので、ついアップしてしまいました(^_^;)

12/12/2011

福島市にも雪が降りました

H23.12.10(土)の朝、外は真っ白でした。福島市の初雪です。バイクはとっくに封印。バッテリー充電器つなぎっぱなし。最近の充電器はコンパクトで、つなぎっぱなしでも放電した分だけ充電してくれて、過充電にならないようで、数年前から重宝しています。最近は、忘年会続きで、肝臓もバテぎみですが、まだ半分終わっただけ。まだまだ続きます。スキーをして、少しは運動しないと、ますます体重アップします。
自宅の窓からの雪景色(自宅の前は、池とリンゴ畑、福島南消防署が見えます)