ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

4/27/2025

2025.4.27 猪苗代 観音寺川桜

 2025.4.27 会津方面は、まだ桜が見頃との情報あり。

      朝5時自宅から、車のみで出発。

まずは、観音寺川桜並木通りに。
自宅から1時間ぐらい、午前6時に駐車場に到着。
まだ数台分空いていましたが、
他県ナンバーなどの車が、もうたくさんありました。
観音寺川の両岸に、桜が咲いています。
この両岸を歩きました。
(人は、ソフトで消しました・・。)
景色は変わらないので、同じ風な、写真になってしまいます。
川が段々になっているのと、桜がマッチしているのです。
土手に上がると、磐梯山が見えます。
橋の上から
この手すりが低い橋に、カメラマンが多数
上記からの写真です。
桜 満開です。
余分な写真も・・。
観音寺にお参りも・・気持ちだけ。
観音寺川散策、1時間ぐらいで終了。まだ7時30分にもならず。
近くの(車でここから15分ぐらい)、町営磐梯山牧場の桜並木を見てきました。
ここは穴場です。この桜並木は2-3Km続きます。
これは、人を消していません。人がいないのです。
車もほとんど通りません。まだ午前8時前ですが・・。
磐梯山もすぐ近くに見えます。
猪苗代湖も見えました。
土津(はにつ)神社にも寄ってみました。
 会津初代藩主 保科正之公のお墓があるところです。
桜の木は多くないですが、趣があります。
 今日も 有意義な時間を過ごしました。

4/20/2025

2025.4.19 喜多方日中線 シダレサクラ

 2025.4.19 天気は良くなさそう(午後から晴れ、気温30度近くになるとのこと)ですが、バイクの距離稼ぎ(慣らし)をかねて、喜多方の「日中線しだれ桜」を見に行ってきました。朝4時30分起き、5時過ぎに、バイクと車で出発です。

土湯方面が、曇っているなと思っていたら、箕輪スキー場周辺は
霧で、センターラインも見えないぐらい。小雨も。
(バイクのドライブレコーダー画像)
交通量は少ないので、ゆっくり走行。
喜多方体育館の駐車場に駐めました。
朝7時ですから、空いていました。
雨は降っていませんでしたが、青空は見えません。
以前電車が走っていた線路沿いに、シダレサクラが植えてあります。
全長3Kmぐらい歩きました。
看板に開花状況がありました。
まだ満開ではありませんが、充分咲いていました。
あまり高さは、ありませんが、この本数は、見事です。
7時頃でも、たくさんの人がいました(写真では、人物カット)
ソメイヨシノは白くみえます。
この人物は、消せない(^o^)
アップで撮ると迫力あります。


約千本とのことで、福島市松川の右輪台の桜より多い
自分も花に埋まれました。
前日飲み会だったので、朝4時起きはつらい。
この列車の展示物から、半分だけ往復。10時前には散歩終了。
帰りは、土湯峠の霧の中は走りたくないので、常磐道利用。
磐梯山SAにて一休み。オドメーターようやく500Km
通勤にも使っているのですが、一ヶ月点検の日まで、1000Kmは無理です。
最近土日とも晴れることがない。桜のなかなか青空の下での撮影ができません。

4/13/2025

2025.04.12 福島蓬莱桜

 2025.04.12 4.12宮城県、二本松市の桜をみて、福島の桜を見ないわけにはいけません。夕方自宅周囲(蓬莱の桜)観に出かけました。

まずは、自宅の玄関?
自宅前の池と桜
満開です。道にはもう花びらが。
花の中心の赤みもあり、まもなく散り始めるかと
一年も待って、咲いたばかりなのに(明日は雨予報)
桜が散ってしまう(^_^;)
中心部が赤い
鳥も喜んでいます。
畑をバックに
陽がもう落ち加減 今日は桜三昧です。
田んぼも耕しててあります。
近所の桜も充分綺麗
もう夕日
医大橋から
福島医大の桜も
これから、職場の観桜会なのですが。充実した一日です。

2025.04.12 ムトウフラワー・パーク&人待ち地蔵桜

 2025.04.12 船岡城址公園桜観のあと、福島に戻っても時間あるので、まずは自宅近くの「花やしき」に向かいました。もう11時過ぎているので、駐車場一杯。待つ場所もなく、諦めて、いつも行っている二本松市の「ムトウフラワーガーデン」に

ここは、お花屋さんが無料に公開しているところで、宣伝もしていないので、
10台ぐらい駐められる駐車場も、空いていました。
これが登り口。桜はまだ満開ではありませんが、
この彩り(いろどり)が、素晴らしい。
しだれ桜も、3分咲きでしょうか。
個人管理で、この花の多さは、すごい
東屋の雰囲気もいいです。
ここが登りきったところ。
12時過ぎて、天気予報通り晴れてきました。

つい笑顔に
春ですね!
東屋から
毎年来なくては、ならない所です。

二本松のおそば屋さんで、食事をしていたら
お店のご主人が、「人待ち地蔵桜」を勧めてくれました。
蕎麦屋さんから10-15分ぐらいでした。
お地蔵様が、「まるで人待っている様だ」と
この名が付いたとか。
一本桜ですが、綺麗です。確かこのお地蔵さんが、
桜を引き立てています。
バスも来ていて、「合戦場の桜」がだめになったので
ここを案内するようにしたと運転手さんのお話でした。
合戦場のシダレサクラは、数百年たっている素晴らしい桜だったのですが、
昨年ぐらいから突然、花を咲かせなくなってしまいました。
現在復活の手立てをしているのとのこと。
この桜も、有名になるのかも。