2024.6.8 コロナ感染拡大で、数年実施していなかった大学の有志同窓会に、参加してきました。私の出身大学は3学部しかなく、1年生の時だけ3学部いっしょです。
その3学部の同窓生の集まりです。今は、地方の大学でも、賄い(まかない)付きの下宿というのは少ないようですが、私の大学入学時は、アパートより、部屋を借りて食事を出してもらうというのが、普通でした(田舎だけ?)。その下宿の付き合いからの始まりです。コロナ感染拡大前は、1年に1度集まり、小旅行と近況報告が目的でした。私含めて2-3人が土日でないと休み取りづらいとのことで、土,日開催となりました。
6月8(土)山梨県甲府付近の散策予定とのことで、中央線塩山駅(えんざん)集合でした。列車で向かう途中、山手線で人身事故あったとかで、新宿駅で特別快速が、止まってしまいました。都会の右も左もわからない私・・。成り行き任せで、目の前にあった電車に乗り換え。その後特別快速には影響ないとの放送があり、また快速に乗り換え、立川で予定していた13分遅れの特急かいじに間に合い、集合時間13時に10分遅れで、皆さんと合流できました。車で来ている方の3台に分乗して、まずは昼食に。
昼食は、近くのそば屋さんです
ここで山梨名物「ほうとう」をいただきました(食べきれなかった)
今回の参加は8名。みなさん関東に住んでいる方でした。
同級生ですが、みなさん年取っています(もちろん自分も・・)。
幹事のかたが、スケジュール決めていて、まずは恵林寺(えりんじ)に向かいます。
ネットからの恵林寺情報:【恵林寺は臨済宗妙心寺派の名刹である。
元徳2年(1330)に、甲斐牧ノ庄(かいまきのしょう)の地に
頭職(領主)の二階堂出羽守貞藤が、夢窓国師を招き、自邸を禅院とし創建しました。
武田信玄の尊敬を受けた美濃の快川 (かいせん)和尚の入山で寺勢を高め、
永禄7年(156 4 )には、信玄自ら寺領を寄進し当山を菩提寺と定めました。
天正4年(15 7 6 ) 4月、遺言通り三年間の秘喪の後、
武田勝頼は快川国師の導師のもと、父信玄の盛大な葬儀を厳修しました。
しかし天正10年(15 8 2 ) 3月、勝頼は時運を味方につけることができず
天目山下に自刃、甲斐武田氏は滅亡しました。
同4月3日、恵林寺は織田信長の焼き討ちにあい、
快川国師は「安禅必ずしも山水を須(もち)いず、
心頭滅却すれば火も自(おのずか)ら涼し」と言葉を残し、
百人以上ともいわれる僧侶等とともに火に包まれました。】
歴史を感じるお寺です。武田信玄公のお墓もあるようです。
県の重要文化財に指定される三門。
この三門には、織田信長の焼き討ちで壮絶な火定を遂げた
快川和尚の遺偈が、掲げられていますが、
まさしくその悲劇の現場に、建てられているとのこと。
国の名勝指定を受けている庭園。
恵林寺の庭園は、京都嵯峨野の天龍寺、嵐山の西芳寺(苔寺)庭園とともに、
夢窓国師の代表的な築庭庭園として有名とのこと。
ネコもいました。
次に放光寺に(山梨にはたくさん見所があります。
私は善光寺にしか来たことありませんでしたが)。
お花の寺ということで、「あじさい」が咲いているはずでしたが、
残念ながら時期尚早だったようで、つぼみが多かったです。
次に武田神社に。武田神社は【甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社です。
甲斐武田氏三代である信虎公・信玄公・勝頼公が居館とした
「躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)」跡に創建され、
1940年(昭和15年)には国の史跡に指定されています。】とのこと
勝運のご利益が有名な神社だそうで、 武田信玄を御祭神として祀り、
商売繁昌、開運、勝運、厄除などのご利益があるといわれているそうです。
特に、勝運のご利益が有名であるとともに、
「自分自身に克つ」というご利益も戴けるとのことで、
ちょうど野球部の部員がゴゾって、お参りに来ていました。
ここは御利益がある神社と見ました。
0 件のコメント:
コメントを投稿