2/12/2017

2017 バルトランス(フランス)スキー 出発

 2017の冬の海外スキーは、またバルトランスにしました。ここは、4回目に(同エリアのメリベル含めて)なります。総滑走距離が600Kmという広さも、気に入っているのですが、ホテルからスキーを履いてすぐにゲレンデに出られるという所が気に入っています。
 平成29年2月3日 
 午前中に人間ドックを受け、胃カメラは、相変わらず反射強く「おえー」となりながら、おいしく!いただきました。その後仕事終わってから、午後7時の新幹線で成田を目指しました。午後10時30分には、成田駅前のホテル着。ホテル隣の居酒屋で、いつものごとくささやかな晩餐会。
 2月4日
 朝7時のホテルの大型バスに私たち二人しか乗らず、成田空港ターミナルに。午前10時15分発スイスエアーでチューリッヒに向かって出発です。
成田空港 
ほぼ12時間。機内映画で、「君の名は」があり、何度見ても涙が出てきて、暗くなった機内に感謝(年取って涙もろくなりました)。長時間同じ姿勢で、狭いエコノミーは疲れます。チューリッヒで、ジュネーブ行きの飛行機に乗り換え、現地午後6時ころジュネーブ着。
チューリッヒ空港での待ち約2時間
でもここからバルトランスまで、バスで約3時間(ほとんど熟睡)。バルトランスのホテルには、午後10時39分頃着きました。
ほぼ成田から24時間かかりました。来るのも大変なところです。ホテルは、ファーレンハイト7というホテルで、昨年リニューアルして4星に昇格したそうです。セフティ・ボックスが部屋にないといったら、すぐに取り付けてもらえ、サービス良いホテルでした。

1/08/2017

2017 箕輪スキー場(1月8日)

昨年は一度雪のない箕輪スキー場に行きましたが、今年初めて箕輪スキー場に行ってきました。朝から快晴。
吾妻小富士もくっきり見えます
積雪も充分になり、Cリフトも動いていて、Cリフト・ゲレンデも全部オープンしていました。山から太陽も見えてきました。
リフト周囲の木々に雪が付いて、それが青空に冴えきれいです。
Cリフトの頂上。磐梯山がくっきり。
磐梯山のアップ
自分撮り。数年ぶりで新調したスキーウエアがまぶしい(^_^;)
Cリフトだけ7本滑り、混んできたので約2時間で、満足して終了です。土湯温泉「山水荘」で、日帰り入浴。疲れを癒やしました(疲れるほど滑っていませんが)

1/03/2017

2017年 南海部品 福箱(福袋)

今年は、1月2日には安比にいたので、南海部品福袋、いつもの人に依頼していたのですが、突然行けないとのメイル。諦めきれず別の友人に依頼。ようやく奥様の許可を得たとのことでm(_ _)m、今年もゲットできました(^o^)。私のブログでは、一番アクセス数の多い、福袋ネタ。途絶えさせるわけには行かない(*^_^*)。買い続けている言い訳です・・・。
福箱 1万円 3L(毎年からだが成長しています)を選んでもらいました。
これが全製品
メインはこの工具箱(値段なし 昨年と同じ物でした)
次のメインは、このジャケット(¥16000)
これは大きさもピッタシで使えます(3Lにしてよかった)
毎年ついているヘルメット(値段なし)
手袋2個 1つには値段ついていて¥7500
結構大きいバック これも使えます(値段なし)
ソーラー充電付きウエストバック(値段なし)
あとは小物
防災職人(電灯、ラジオなどついている)
曇り止め
パーツクリーナー
パワーグリップ
電源君(USBポート2個付き)
磁石つきトレイ
灯油消臭シート
ネックウオーマー
ついつい毎年買ってしまう福箱。工具箱は、高そうですが(2万ぐらいしそう)、昨年と同じ物でした。ヘルメットもだいぶ友人に譲っていますが、それでも、たまってきて8個ぐらいあります。来年は、福袋どうしょう(^_^;)。福袋の総額は、4-5万円ぐらいはありますが・・(同じ物続くこと多いので、1年おきでも良いのかも)。

1/02/2017

年末年始 安比スキー

年末(2016.12.30)に安比スキー場に行き、初めて自宅でないところで、新年を迎えました(仕事での当直は別)。12月30日車で安比に。雪が少ないことはインターネット情報で、知っていましたが・・。
安比のホテルからの景色。
雪、結構ありますが、確かにいつもよりは少ないようです。30日は、移動だけでスキーはしませんでした。
12月31日よりようやく、中央ゴンドラが動きました。2度目に乗ったとき、突然故障のためとかで、25分間停止しました。ちょっと不安に。でもその後は、順調に動いていました。この日が今シーズンの初めての中央ゴンドラ運用日なので、こんなことあります・・。
ホームページよりのオープンコース図。
中央ゴンドラに沿った「ハヤブサコース」は滑走できず、ザイラーの上のほうから、「セキレイコース」に入り、「白樺コース」に戻ってくるコースが一番長いコースになります。でも雪質は、フワフワで問題ありません。「カッコウコース」も滑られ、ゴンドラ3本、リフト4本ぐらい滑り、結構満足しました。
自撮りの唯一の写真(ウエア新調しました)
ゴーグルも凸凹がよく見えるというオークリーのPRIZMレンズにしました。確かによく見えるかも。
31日だからか、ゲレンデもさほど混んでいませんでした。
大晦日花火 駐車場で打ち上げ。ホテルの部屋から見えました。
1月1日ホテルのエレベーターホール(10階)からの初日の出
「初日の出を見るツアー」もあったのですが、参加した人のお話では、10年ぶりぐらいに初日の出を見られたとのこと。晴れて見られるチャンスは滅多にないようです。今年は良い年になりそうです(^o^)。
1月1日のザイラーゲレンデ。前日より雪がしまり、最高のコンデションです。コースが荒れないうちに何度も滑ろうと、またゴンドラに乗った時、同席した方が、スキーの大ベテランで、インストラクターもしていたとか。その方に、もう一度降りる間に、いろいろ教えていただきました。不肖の弟子なので、覚えたのは3つのみ。靴の履き方、呼吸法、後傾にならない方法(これは自覚しているのですが、もう自己流のスキーなので直せないでいます)。良い方にお会いできました。
午前中は天気もよかった。
 午後からは、少し雪も降って、寒くなってきました。前日と同じくらい滑って、脚にもガタがきて、昼食前に引き上げました。
 1月2日。天気は良いですが、2日間のスキーで、全身筋肉痛。滑る元気もなく、滑らずに帰ってきました。東北道、いつもより車多いですが、渋滞ということもなく、順調に帰宅できました。雪が少ないながらも、充分満足できるスキーができました。

12/25/2016

2016 12.25 今シーズン初スキー(箕輪)

今シーズンも、まだ雪少ないようです。スキー場情報では、福島県内で、まだフルオープンしているところはないようです。昨年も、箕輪スキー場に、会津からさえ人が集まってきていました。 今シーズン滑りはじめに箕輪スキー場に行ってきました。
朝7時30分自宅出発。雲がありますが、山は見えます。
箕輪スキー場 Cリフト付近。雪がありません。草が見えます。
Cコース 人がいないと思ったら・・・
Cコース途中から閉鎖でした。
人工降雪で作ったコースと思われる、
水色の所しか滑られませんでした。
ゴーグルも持ってくるの忘れて、サングラスでのスキー。
まあ暖かいので、なんとかなりましたが。
10月頃から、仕事中でも、アンクルウエイト(右1個1Kg、左1個2Kg)を付けて、鍛えていたつもりでしたが(スクワッドも、階段昇降訓練もしていました)、5回滑っただけで、脚が・・・。情けないです(^_^;)。2月の海外スキーまでに、もっと鍛えなければ(^o^)。

2016.12 自宅イルミネーション

もう10年以上前から、クリスマス前後に自宅にささやかながら、イルミネーションを飾っています。最近は、LEDのライトに変わったのですが、新しく買っても1年ぐらいで、点灯しなくなるものも多く、毎年買い足しています。今年は、サンタのトナカイソリを増やしました。
垣根は、取り付け大変なので、今年は付けませんでした。

今年のバージョンアップ トナカイサンタと雪?
ベランダからみたトナカイ・サンタ
頭が消えた トナカイ・自転車
庭から撮りました
玄関
玄関中




11/23/2016

2016.11.23 浮世絵&ニッカ工場

2016.11.23 前日の余震が続いている今日。勤労感謝の日で、仕事休み。会津方面に最後の紅葉見に行く予定が、会津は雪との(明日はこの辺も雪)情報。予定を変更して、まずは福島県立美術館の「広重ビビット」を観に行きました。ちなみに「ビビット」の意味【 ビビッド(vivid) 鮮やかな、強烈な、生き生きとした、という意味】だそうです。
福島県立美術館 朝早いのか、人が少ない
「広重ビビット」パンフレット(10月29日から12月11日まで開催)
(なんと個人が収集した、広重、北斎、国芳の作品250余点)
すごい数の浮世絵、しかも有名な物ばかり。もちろんこんなにたくさんの浮世絵は、見たこともありません。日本の芸術を、時間を忘れて、満喫しました。こんな展示会も来るなんて、福島も都会?

 外は、風も強く肌寒いですが、仙台のニッカウイスキー工場に、行くことにしました。東北高速道使って、福島から約1時間半。3度めの工場見学です(本当の目的は、限定ウイスキーを買うこと(^_^;))。
時々日差しはありますが、雨もぱらつきます(午前中は、雪がパラついていたと、ガイドさんの話)
工場付近は、紅葉できれいです。
ポットスチル(蒸溜器)
樽貯蔵室
約30分の工場見学後、少し試飲させてもらって(運転は、風邪をひいて熱のある妻 m(_ _)m )、お目当てのウイスキーを買って、大満足でした。