7月21日 今日も朝から暑いです。岩手県もどこも30度を超えるとの予報です。今日は2回ほど訪れたことがある「みちのくあじさい園」に行く予定です。この暑さで、まだ花が咲いているのか不安で、このホテルで情報収集に努めましたが、誰も知らず・・。朝食事後のエレベータでいっしょになった方が、昨日訪れたとのこと。「かろうじて花が残っています」とのお話し。「かろうじて」にひっかかり、訪れるか迷いましたが、当初の計画どおり行くこととしました。8時15分開園とのことで、このホテルから30Km約40分かかるので、ホテルは7時30分には出発しました。8時30分前に到着。昨年は駐車場に入るのに、渋滞していましたが、今年はスムーズです。駐車場にも余裕ありました。あじさいの開花にあわせての「あじさいまつり」も今日が最後です。
あじさいえん 入り口
あじさいえんの地図 赤い線を歩きました。
入場料ひとり1500円。ともかく中は広く、
東京ドーム4個分の広さだそうで、
約400種5万株のあじさいが咲くとのこと。
中に入ると、昨年は、道脇にもたくさんのあじさいが咲いていましたが、
今年はさみしいかも。
まず定番のあじさいの池へ、向かいました。
あじさいの花が、池一面に敷かれているのです。
初めて訪れたときは、この池がテレビで放映されたのが、きっかけでした。
すこしアップでこれは、少しずつ花を入れ替えているようで、綺麗でした。
暑い中、寡黙で腰を曲げて仕事しているのが、印象的でした。
ごくろうさまです。
敷地内、アップダウンがあるので、すぐに汗だくになります。
次に「あじさい畑」に向かいます。
カートで移動している人を、見るといつもうらやましく思えるのですが、
綺麗な写真を自分のペースで撮るためには、
やはり足で歩かなくては(と自分に納得させています・・)。
少し上からのアジサイ畑畑1面に咲いている「あじさい畑」、すこし勢いがなくなっていました。
でも花数は多く、充分に写真を撮りました。
アナベル
この「あじさい畑」でアイスクリームなどを売っている
キッチンカーにいた方が、
自転車好きで、自転車で磐梯吾妻スカイライン、
アスピーテラインなどを登っているとのこと。
お話しが弾みました。
次に「アナベル絶景地」に向かいます。
少し登ります。
ここにも、まだ充分花が残っていました。
来て良かったと思える所でした。
ここから、もう休憩所を目指します。駐車場で、汗で濡れた服を着替え、帰路につきました。
東北道下りは渋滞もなく、午後1時前には自宅着です。
帰りは227Km もちろん運転は、すべて妻(^o^)今年も楽しい7月連休旅行ができました。
この暑い中、歩くことができるには、丈夫でいなければいけません。
日頃の「体力づけ」に励みます!
(でも明日の定期テニスには、参加できそうもありません・・。)
0 件のコメント:
コメントを投稿