5/12/2025

2025.05.10 四国ツーリング6日目

 510日(土)今日は名古屋港フェリー乗り場まで行く日です。午前中は、念願だった大塚美術館をみてから、名古屋に向かいます。昨日の雨は、朝方には止んでいました。午前8時にホテル出て、高松から大塚美術館のある鳴門まで、約1時間。でも出発に時間かかり、8時過ぎてしまい、大塚美術館の駐車場に着いたのは、930分頃でした。

大塚美術館 玄関
すごいエスカレーターがありました。
1000点ぐらいの海外の有名絵画のレプリカを見るのに、4Kmぐらい歩くとのこと。
見学予定時間は、約2時間(12時には名古屋に向けて出発したいところです)。
駐車場からは、シャトルバスが頻繁に動いていました 。
まずは、システィーナ礼拝堂に。
新しいローマ教皇が、つい先日任命されたばかりの場所です。
現物も見たことがあるのですが、ゆっくり見られなかった所です。
大きさも本物と同じだそうです。
ここだけでも感激しました。
館内の説明や、この礼拝堂の説明もしてくれるのですが、
全部を見るためには、ゆっくりしていられない。早速見学開始です。
記念撮影も欠かせません・・。

全部レプリカですが、見た目は本物です。ヨーロッパ旅行は、
かなりしていたので、見た事のある作品も多いですが、全部に感激です。
      鳴門で見たモネの睡蓮もありました。
いつも混んでいて、本当に目の前では、見たことのない「モナリザ」
もちろん記念撮影。
フェルメールの作品が、手の届く範囲で見られるのです。
これは、
1日かけてゆっくり見るべき物と思いました。2時間は短すぎる。
ゴッホも
モネ
ムンク  
歩き疲れています・・
順路が細かく書いてあるので、見逃しなくすべて見たときには、脚がガクガクです。やはり4Km近く歩いていました。四国のお土産も全てここで済ませようと、買い物して、昼食として、コーヒー・ケーキ セットを頂き、名古屋に向けて出発したのは、午後1時頃になってしまいました。大鳴門橋、淡路海峡大橋を渡り、新名神に入りました。曇りで、雨は降っていませんでした。風もさほど出なく、順調に走っていましたが、途中で、名神と新名神の分かれるところあり、どちらも同じだろうと名神の方に入ったら、ナビが盛んに高速を降りることを勧めてきます。高速利用のまま、名古屋港に行けそうもなく(遠回りになる)、八日市ICで高速降りて、国道421号線に。名古屋フェリー発は、19時ですが、受付は1時間30分前にとの事だったので、間に合うか心配になってきました。国道421号線は、とても狭く、しかも軽自動車が先頭切っているので、40Kmぐらいしか出せません。峠では霧が出てきました。
霧雨です。フォグランプが、必要なぐらいです。
ナビでは、ギリギリ1730分頃到着予定になっているのですが。
焦りが出てきました。
国道を抜け再度名古屋湾岸道路に乗ったのですが、
ここでも予定の経路ではないところにナビで案内され、しかも渋滞していました。
でも1740分にはフェリー乗り場に到着。
受付して、17時45分から乗船開始でした。
「ナビ」さん疑ってごめんなさい。チャント導いてくれました。
実は、3種のナビを使っているのですが、それでよけいに迷うのです(;_;)。
ようやくバイク乗り場に
仙台行きのバイクは
10台ぐらい、苫小牧行きは1台のみでした。
ともかく間に合いました。すぐに夕食です。乗船できて、ようやく落ち着きました。
夕食後ラウンジで、ピアノと歌を聴き、満足。
船はいつもより揺れ強く、船酔いしそうで、午後10時には就寝です。
夕食の時の船尾風景
この日の走行 368.0Km
これが間違った時の経路 国道421号を走りました。
橋も、途中で降ろされ、遠回り(橋上も渋滞していたのですが)。

0 件のコメント: