9/15/2025

2025.09.07北海道ツーリング2日目(稚内へ)

 97日(日)朝315分起き。フェリーの小樽着岸は、430分。

フェリー降りる準備
いよいよ北海道上陸です。朝5時小樽港出発。外は雨。小雨どころでなく、本降り雨でした。近くのコンビニで朝食&コーヒーと思っていましたが、本降りでは、そんな気もなれず、走り続けました。道路は所々に水たまり。スピードも出せず、ゆっくりと石狩方面に。時々小降りになるも、雨は止まず。靴の中は、びしょ濡れ。ブーツカバーもあるのですが、靴の上から履くと、滑りやすく、転倒の危険性あるので使いません。グローブカバーもオートマチックで微妙な、アクセルワークができなくて、怖い思いをしたこともあり、使いません。ということで、グローブの中もびしょ濡れ。ともかく雨が下火になることを願いつつ走りました。少しずつ道路の冠水は少なくなり、いつもの北海道速度になってきて、一安心。道の駅あいロード厚田の前のコンビニで、おにぎりとコーヒー。まだ7時前。

次に白銀の滝で駐まり写真タイム。
もうかなり小降りに。輪だちの水たまりにタイヤを取られることもなくなってきました。

830道の駅おびらに。
道の駅おびらで、ヒグマと記念撮影
ここは、もう北海道に来る度に寄っている所です。ここからinsta360のビデオもonに。もうマイペースです。1000道の駅えんべつ富士見で、もう稚内まで100Kmに。
ここでタコ唐揚げを頂き、昼食としました。
まもなく取り壊しと言われているオトレイン風車も見られました。
カッパは外せません。
(霧の中で幻想的な風景でした)。雨は止んでいません。オロロンラインは、高速道路?気持ちの良いラインディングができました。これが北海道だどうー。でも雨が続くため、富豊牧場方面に行く余裕なく、稚内の予約ホテルを目指しました。
午後
1230分にホテル到着。小樽から近い・・。
時間もタップリあるので(もちろんまだチェックインはできません)、
バイクだけをホテルに置かせてもらいました(バイク・カバーかけました)
車だけで、稚内ノシャップ寒流水族館に。ここには、初めて北海道ツーリングに来た時、立ち寄ってとても感激した覚えがあります(50年近く前)。それ以来の訪問です。

手の掃除もしてもらいました。
記念撮影
水族館はいつみても面白い。でも最初の感動時より、小さい。こんな物だったのかと、昔を懐かしくおもいました。1時間以上時間をつぶしました。
同じ敷地内にある稚内青少年科学館にも立ち寄りました。約
20分の稚内の夜空(プラネタリウム)をみて感激しました。私は本格的プラネタリウムを見たのは初めてでした。
科学館には、いろいろ見せ場がありました。
この後も、ノシャップ岬、稚内公園にも行くつもりだったのですが、
水族館を出発しようした時、さらに大粒の雨が降ってきて、すぐにホテルに向かいました。
もう15時にはホテルチェックイン。温泉風呂に入って、のんびりした時間を過ごしました。
 稚内のミニホテルで、何度かお世話になった女将さん、数年前にホテル経営をやめられていますが、いまでも連絡を取り合っていて、今回女将さんの自宅に夕食の招待をされました。ホテルから約1Km歩いて、お邪魔しました。稚内ならではの食材を使ったごちそうを、たくさんいただきました。食べきれず残しました。酔いも回り、午後11時に睡眠。
本日の走行331.5Km
(googleの走行とオドメーターの値に相違あり?)


0 件のコメント: