9月12日(金)今日は晴天。朝5時30分起き。6時に無料旭川ラーメンをいただきました。旭岳ロープウエイは朝6時30分から運行開始。15分間隔で運行されています。
ロープウェイ乗り場まで、宿泊ホテルからは、車で1-2分でした。
私たちは、6時45分のロープウエィに乗ることができました(一人往復3500円)。
出発前に記念撮影
これから旭岳山頂を目指す人もいました。
黒岳の方に縦走すると、8時間かかるそうです。
ロープウエィの降り場駅、姿見駅の気温は、8.8℃
体感的には、さほど寒くはありません。
この旭岳平ほぼ1.7Km約1.5時間コースを目指す人は少ないようです。
先頭は私たちでした。
少し上ると、雲海が。
紅葉にはまだなっていませんでしたが、絶景です。
気温も10度ぐらいなので、心地よいトレッキングです。
昨日は登れませんでしたが、良いときに来ました。
水分取りながらゆっくりと、散策しました。
すり鉢池
すり鉢池と鏡池が両方見える所
ここで記念撮影
噴気口
噴気口でも写真
姿見池
私も記念撮影
ここから、下ります。
少し色づいていました
ほぼ1.5時間で、姿見駅に戻りました。気温は、12.1度になっていました。
ホテルに戻っても、まだ9時12分前。朝食時間に間に合いました。
ラーメンは頂いていましたが、バイキング朝食もしっかり頂きました。
10時頃ホテル出発。
富良野に向かいます。途中一年に一ヶ月しか開通しない
チョボチナイ道路を目指しました。
-----日本2輪社普及安全協会ホームページから------
2025年は8月22日11:00開通!【幻の道道】チョボチナイロード
1年のうち約1ヶ月間(例年9月上旬から10月上旬まで)
しか通れない幻の道道と言われる、
道道1116号富良野上川線のチョボチナイゲート(東川町806-43)・
東川北7線ゲート(東川町1074-83)間の12.4km
(通称チョボチナイロード)。「嶺雲橋」などの
絶景ポイントがあり、紅葉になりつつある時期でも
ありますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
※道道1116号にチョボチナイゲート側から入るとしばらくの間、
道幅が狭くカーブの多い区間が続きます(車同士がすれ違うのがやっと)。
通行の際は十分ご注意ください。
------------------------------
今年は8月22日に開通したとfacebook情報あり、急遽行くことにしました。
入り口近くは狭かった(1.5車線)ですが、
橋近くになり立派な2車線道路になりました。
途中の橋は立派で、一ヶ月しか使わない道路にはもったいない。
ほとんど車、バイクにもあいませんでした。
ここから「四季彩の丘」を目指しました。
もうかなり暑くなり、30度越えていると思います。
11時頃四季彩の丘に到着。外人さんがたくさんいて混んでいました。
ハート型の赤い花がきれいです。
暑く汗ビッシャリとなり、ほぼ1時間歩きました。
花の写真をたくさん撮りました。ここは、何度来ても良いところです。
朝からかなり歩いているので、休憩所で休んでも疲れ回復ぜず、
本日の宿泊予定ホテルに向かうことにしました。
約1時間で(14時すぎに到着)ホテルに。でもまだチェックインできず、
バイクのみ置かせてもらい、富良野周囲を車で散策することとします。
景色は、きれいでした。来て良かった。
北海道の道をこれだけ走っていると、北海道ではそんな珍しい道でもないのかも。
ケンとメリーを知らない人にとっては、なんて事のない木ですが。
この木一本のために広い駐車場が作ってあります。
ここで15時過ぎていて、観光も終了。
15時30分にはホテルにチェックインできました。
風呂に入り、疲れを癒やしました。
夕食にも満足し、10時前には就寝です。
本日の走行 133.8Km
チョボチナイ道路がgoogleでは通行止めのままなので
地図は1部手書き。



0 件のコメント:
コメントを投稿