9/15/2025

2025.09.11北海道ツーリング6日目(旭岳へ)

 911() 昨日夕食バイキングで食べ過ぎ、朝食もバイキング。控えました。飲み物とおにぎり1個。

昨日夕日を見た橋をバックに、出発前の記念撮影
8時にホテル出発。本日は旭岳を目指しますが、天気予報では、私たちが到着予定の14時頃は、雨の予定。でも十勝川温泉ホテル出発時は晴天でした。天気予報が、間違っていること(外れること)を期待しながらの走行です。まずは、ナイタイ牧場を目指します。天気もよく軽快です。

ナイタイテラスの看板で
ここは3回目ですが、こんなに天気がいいのははじめてです。


ナイタイ牧場のレストラン。入り口からおしゃれ。
以前来たときのプレハブが、高級レストランになっていました。
定番のソフトクリーム、コーヒーを頂きました。
ナイタイ牧場の証拠写真も撮り満足です。
次に三国峠を目指します。ここも何度も通っている道で、タウシュベツ橋はパス。
途中の白樺林に囲まれた通りは、ビデオon
そして三国峠橋(松見大橋)の手前で、
妻が撮影ポイントに行くのを待ちました。
アマチュア無線で連絡取り合い、いざ出発。




アップの写真まで撮っていただきましたm(_ _)m
橋の上をゆっくり走ります。満足する写真が撮れました。
三国峠の看板でも記念撮影。
バイカーがたくさんいました。トイレ休憩もなく、すぐに出発。
 層雲峡を通って、上川層雲峡IC近くのコンビニでトイレ休憩、そしてメガシャキを確保。ここで旭岳ロープウエイ姿見駅のライブ映像見て(1130分頃の写真)、今日旭岳トレッキングできるかも知れないと、淡い期待を持ちました。上川層雲峡ICで昨年旭川と反対方向に行ってしまった思い出のある、無料高速(旭川紋別自動車道)にのりました。向かう先の雲の色が黒い・・。案の定いくつかのトンネルを抜けたら、急に雨が降ってきました。ただの雨でありません。土砂降りです。愛別ICで降りて、すぐの高速の下で、カッパを装着。新潟から来たバイク2人も雨宿りしていました。雷も近い(ピカドンとなっています)。妻には近くの道脇で待機してもらい、せめて雷が通り過ぎるまで、雨宿りです。旭岳トレッキング所ではありません。旭岳ロープウエイ近くの本日の宿泊ホテルに到着できるのでしょうか。それほどの雨脚です。雷おさまったと思われた頃出発しましたが、雨は強く、道路が真っ白く見えるほどの雨脚です。輪立ちの水たまりにタイヤも取られます。ゆっくり走りました。10年以上たったゴアテックスの雨合羽、破水効果がありません。パンツまで水がしみこんできました。このカッパの引退決定。ようやく予定していた道の駅ひがしかわ道草館に到着。BMWに乗った同じくらいの年齢の方が、この道の駅で雨宿りしていました。しばらく待ち、雨脚が弱くなったところで、ホテルに向かって出発(雨の中で、写真ありません)。
大雪山温泉地に向かって、登りになると、気温も下がり、
濡れた体が寒くなってきました。
残り30分の長かったこと。
年寄りの冷や水とはこのことです。
予定より1時間以上遅れて、15時頃ホテル着です。
ホテル玄関 晴れてから写真撮りました。
旭岳ロープウエィは12時頃の雷で運行中止になったようです。
まずは冷え体を温めたく、温泉に。サウナを含め温泉を堪能していたら、
青空が見えてきました。くやしい・・。
日頃の行いか・・。でも明日朝早く、旭岳ロープウエィに登ることにしました。
フルコースの夕食を頂き、21時からの無料ワインもパスして就寝です。

0 件のコメント: