10/25/2025

2025.10.24 磐梯吾妻スカイライン紅葉

 2025.10.24 私が同級会を楽しんでいる時、妻は磐梯吾妻スカイラインに行っていました。

つばくろ谷から不動沢橋を
私が訪れた18日よりさらに紅葉が進んでいました。

朝7時頃です。朝焼けが残っています。
「双龍の辻」からの磐梯山
雲海も見えました。
桧原湖 周囲の山も色づいています。

磐梯山に向かう道路
トヨタのコマーシャルに使われたとのことで
通称「トヨタロード」
磐梯山も赤い。
福島は、まもなく、どこも紅葉の見所になります。

2025.10.23 高尾山へ

  2025.10.23(木)平日ですが、2日間休暇を頂きました。年に1回の有志大学同窓会があるのです。各学部大学1年の時に、教養学部で下宿がいっしょだった卒業生が集まるようになりました。今年で6回目。私は5回目の出席です。いつも幹事のHさんが、なんと小学校も同級生だったので、私も誘われるようになりました。引退している人が多く、今回は平日開催となりました。やむえず?休暇を取りました。

 朝8時18分の新幹線で出発。東京三鷹駅まで約2時間で到着。11時の集合約束だったのですが、10時30分には到着。

三鷹駅前
 30-40分待ちました。待っている間が寒かった。8人が集まりました。
2台の車で、まずは、深大寺に。

深大寺参道
平日なのに混んでいます。参道に蕎麦屋さんたくさんあるのですが、どこも行列。
並んで、そばを頂きました。

都会は高い。「けんちん蕎麦」1450円でした。

同級生みなさん一年ごとに、歳を取っていきます(もちろん自分もです)。アッチ痛いコッチ痛いの話で盛り上がります。腰痛持ちが多い。歩くのもゆっくりです。

深大寺にお参り
併設されている「都立神代植物園」に。
シニア料金が、うれしい。
バラ祭りが開催されていました。
神代植物園。中は広い。
バラは咲いていますが、春バラほどの華やかさはないようです。
広大な敷地を歩きました。約1時間の散策。満足しました。
次に 昭和記念公園に向かいます。約1時間で国営昭和記念公園に到着。
ここもシルバー料金。ありがたいや!
ここは、コスモス祭りをやっていました。庭園内広い。
かなり歩きます。コスモスきれいでした。
コキアは少し終わっているところもありましたが、
夕日とのコントラストがきれいでした。  
本日の八王子の宿泊ホテルに到着したのは午後6時でした。
10月24日(金) 朝やや曇っていて、肌寒い。 まず、相模湖に向かいます。
いつも近くを通るだけで、寄って見たいとの希望あり。
日本で最初の堰き止めダム湖とのこと。
ここで遊覧船に乗るのが目的。
私たち以外のお客さんはいませんでしたが、
ボートもたくさんあり、土日は、混むようです。
相模湖大橋
紅葉にはまだ早く、曇っているので寒い。
来たことのないところなので、それなりに満足。
高尾山ケーブルカー駅
次に今回のメインイベント高尾山に。
ここはテレビよく紹介されて、きたかったところです。
参道にはおしゃれなお店がたくさんあり、有名人が来たという写真も。
でも混んでいます。
団体さんもたくさん。田舎者は、この人混みが、苦手です。
高尾山ケーブルカーは、普段より間隔短く10分毎に。
それでも30分以上待ちました。腰痛の方々は、待機。
ケーブルカーは傾斜31度で、日本一急な所を上るケーブルカーとのこと。
元気な似非若者たちで登り始めたら、雨が・・。
TVでみた男坂女坂を登り切ったら、結構な雨脚に。
雨具などなく、ビショヌレ。
天狗像
止む得ず、薬王院で、くぐり輪で願掛けして、下りました。
下りのケーブルカーを降りたところで、小雨になりました。
悔しい・・・。メインイベントが終わってしまいました。
この地図の薬王院まで
参道は混みすぎて、昼食するところもなく、
少しJR高尾駅に向かった途中の喫茶店に。
ここでの隠しメニューの蕎麦が、安くて美味しかった。
名残り惜しみながら、皆さんと高尾駅でお別れ。
来年の再会を誓いました。
使ったことのない「えきねっと」で新幹線を予約。午後6時には福島着でした。
高尾山はリベンジです。年齢の重さなりを同級生で確認できて?よい旅でした。

10/18/2025

2025.10.18  3ラインツーリング(紅葉)

 2025.10.18 久々にバイクに乗りました。今月初め職場の仲間と蔵王方面のツーリングを計画していたのですが、雨で中止。先週は旅行でした。福島もアチコチで熊目撃情報あり、熊スプレー持って(役に立つのか?)、朝7時に自宅発。そんなに寒さは感じませんが、グリップヒーターは必要でした。

いつもの県道5号線で、空の具合を確かめます。
吾妻小富士がしっかり見えました。
不動沢橋 少し雲海も見えます。
駐車場は、まだ8時前なのに、駐めるところないぐらい。
橋の上にも人が。
スカイラインの標識のある不動沢橋近くのPA
薄い雲海が見えました。
「天狗の庭」付近から、紅葉は真っ盛りでした。
駐車場でないところににも、車が止まっていて、
いつもの速度では、走られません。
今日は走ることより、紅葉観賞です。
私も駐車場でないところで、ちょい駐め。


何度も同じような写真を
浄土平上りのいつもの写真ポイントは、監視員
もいて、駐められませんでした。
浄土平駐車場 激混みなので、素通り。

磐梯山は撮りました。
中津川レストハウス駐車場で、ひと休み
桧原湖畔 少し紅葉に
スカイバレー 七曲がり駐車場
ここも数台駐まっていました。
桧原湖が遠くに見えます。
このPA周囲も紅葉です。

水窪ダム
ダム湖 ほとんど水ありません。
橋の上からも。ここまでの渇水は見たことないかも。
コースはいつも通りですが、1時間以上
いつもより時間かかり、自宅着は12時でした。