5/12/2025

2025.05.08 四国ツーリング4日目

 58()天気予報では、今日までが晴れ。朝から暑いぐらいの晴天でした。ホテルから10分ぐらいの所に、「モネの庭マルモッタン」があります。まさにモネの庭を模倣して造ったとのことです。午前9時オ-プンとのことで、ゲート開く前から、待機して入場しました。

3エリアに分かれています。
まずは「水の庭」へ。モネの「睡蓮」が生まれた舞台だそうです。
池と睡蓮です。スイレンもいくつか咲いていましたが、
ほんとうの時期は710月のようです。
私たちは、フランスのジヴェルニーに行ったことはあるのですが、
まさにその風景でした。
緑がきれいです。
まだ人も少なく、写真を撮りまくりました。
日本にこんな素敵なところがあることは、知りませんでした。
もっと宣伝しても良いと思います

今年で開館25
周年だそうです。

所々にモネのレプリカが置いてあります。
次は「ポルディゲラの庭」に。
ここは、北イタリアのボルディゲラを模した庭とのこと。
椰子の木があり、ここも良い景色の所です。
所々にモネの書いた絵も置いてあり
(もちろんレプリカ)、まさにその風景です。
3つめは「花の庭」です。色主体に構成され、遠近法、
対称性など考慮されて作ってあるそうで、見とれていました。
でも暑い。真夏には来られない。今の時期でよかった。
2
時間ぐらい散策しました。
今度は四国カルストを目指しました。
四国カルストは、よくバイク雑誌、ユーチューブで、話題になるところです。
入り口から細い急な道で、慣れない大型バイクで、
難渋していたら、少し坂になっているところの一時停止で、
左側がかなり下がっていたところで、左足届かず、
コッテと立ちゴケしてしまいました。
重いバイクを斜めなって支えきれなかった。
エンジンガードに少し傷付いたぐらいぐらいで、
怪我もなかったのですが、心の傷が・・。
天狗高原の駐車場
駐車場からの景色
姫鶴平

意気消沈して、楽しいワインディングも慎重になり、
姫鶴平からの下りの長いこと・・。疲れました。
本日の宿泊地道後温泉までも、2時間ぐらいなのですが、長く感じました。
午後450分にようやく到着。立派なホテルでした。
バイクは玄関近くに駐めさせてもらいました。
明日は、朝から雨予報なので、バイクカバーを付けました
夕食前に道後温泉本館、ハイカラ通り、からくり時計など見て歩き、
風呂は夕食後ゆっくりと堪能しました。
ハイカラ通り
ちょうど6時に、カラクリ時計が鳴りました。
夕日もきれいでした。
夜の道後温泉本館
少し上ったところからも。
本日の走行 227.1Km

2025.05.07 四国ツーリング3日目

 57()

5時に起き、大鳴門橋の奥から出る朝日を拝みました。
またすぐに6時まで眠りました。今日は快晴予報ですが、
朝にはまだ雲が残っていて、風も強い。
915分にネットで予約していた鳴門の渦潮を見る遊覧船乗り場に行きました。

予約してあったのは、高速船で、船底にガラスの床があり、
海の中が見られるという船でした。
船時速60Kmとかで、波しぶきで、外に出ていられないぐらいの高速でした。
この波しぶきを、カメラに被ったためか、
この船でコンデジのメモリーがアクセス不能となり
動画もたくさん撮っていたのに、見られなくなってしまいました。
橋のふもとに、宿泊したホテルが見えました。
大鳴門橋の渦潮の所まですぐでした。船底のガラス窓は、波打っているのがわかるぐらいで、役立たないような・・。船が止まってから甲板から、渦潮がみられました。

大きな渦が見えました。
吸い込まれそう
すごい迫力です。間近に渦潮が見られて大満足でした。
感動がおさまらないまま、また10時には、宿泊ホテルに戻り、
置いてあったバイクと車で、室戸岬を目指します。
高速道路も一部使いましたが、ほとんど下道(国道55)
海も見えず、単調な道で、少し眠気も。
1時間おきに休憩を取り「メガシャキ」のお世話になりました。
道の駅「宍喰温泉」では、DMVの停車場になっていることに気がつきました。
DMVの看板
DMVの模型も走っていました。
DMVは、テレビで話題になっていた、鉄道とバスが、一体となり、
線路の上も、道路上も走られるバスの事です。でも実物はみられませんでした。
テレビで話題になっている所に来られて満足。
室戸岬のすぐ手前にある室戸ジオパークに、
13時すぎに到着。
室戸岬の説明が詳しく展示されていました。
各種センサも取り付けられているようです。
ここから室戸岬はすぐでした。
どこが岬の最先端かは不明ですが、記念撮影はたくさんしました。

晴れてよかった。綺麗な海が見られました。
赤い線を走りました。
ここから室戸スカイラインを目指しますが、バイクはここに置いて、車だけで向かいました。結構なワインディングの道でした。バイクで来ても良かったかと少し後悔。
ほぼ頂上の展望台で、記念撮影。室戸岬の東側と西側両方見られました。
また室戸岬駐車場に戻り、バイクと車で、今日の宿泊地を目指しました。
4
30分頃ホテル着。夕食は、鮪づくしで大満足。
この日もぐっすり眠られました。
この日の走行 192.6Km

2025.05.06 四国ツーリング2日目

 56日(火)起きたら天気予報通り、外は雨です。フェリーから降りるときには、雨合羽等の雨具完全装備。午前1030分名古屋港着(予定通りです)。バイクは一番初めに下船できましたが、妻の車が降りてくるのを10分以上待ちました。外は、結構な雨脚です。しかも寒い。このバイクでは、雨の中走るのは初めてなので、少し緊張ぎみ。すぐに名港中央ICより高速に入りました。ひたすら明石海峡大橋を目指します。時速8090Kmでゆっくり走りました。グリップ・ヒーターがあるので、手は冷たくないですが、寒い。ほぼ1時間おきに、SAで息抜き。GW最終日なので、どこのSAも混んでいました。雨も止むこともなく、12時頃休んだ西宮名塩SAを、出てしばらくしてから、少し小雨になってきました。淡路海峡大橋を渡るときには、雨は止んでしました。渡ってすぐの淡路SAで、明石海峡大橋の写真を撮りました。今日唯一の観光です。

明石海峡大橋
自分の写真も
観覧車があり、一人800円。乗りました。
観覧車に乗るのは、20年ぶりぐらい?でしょうか。
橋の写真をたくさん撮りました。
観覧車 最高地点
観覧車から見える橋
 後は鳴門のホテルに向かうだけです。淡路島を縦断し、
大鳴門橋を越え、すぐにホテルのはずだったのですが、
ホテルに入る道に迷い、このバイクでは、したくないUターンをして
(オートマチックなので、アクセルコントロールだけではUターン難しい!)
ようやくたどり着きました。午後4時過ぎでした。

ホテルの部屋から
ホテル部屋から大鳴門橋が見える絶景地でした。お風呂からも橋が見えました。
橋の下 小さな渦がみえました。
橋のライトアップ
本日の走行 285.9Km